CONFIANCE

blog

化粧品OEM初めてでも安心な進め方

初めての化粧品OEMでも大丈夫。スキンケアブランド立ち上げを支える成功事例と専門サポートをご紹介します。

「自分のお店のスキンケアブランドを作りたい。でも、何から始めていいか分からない…」
そんな想いを抱える美容サロンのオーナー様が、今とても増えています。施術で築いた信頼を“商品”に変えられたら——それは、店舗の新たな価値を生み出す一歩です。

とはいえ、薬機法や販促、納期管理など、不安要素も多いはず。
本記事では、化粧品OEMを初めて導入した企業の成功事例を交えながら、安心して進められるサポート体制や商品企画の考え方をご紹介します。

まずは自社のブランド製品化を「無理のない選択肢」として考えてみませんか?

この記事でわかること
初めてでも安心してOEMでスキンケア商品を立ち上げる方法と、成功事例に基づいた進め方

この記事のポイント
・OEMが初めてでも専門スタッフのサポートで安心して進行できる
・美容室やエステなどで信頼性のあるブランド展開が可能
・実際の成功事例から、具体的な進め方と成果を学べる

スキンケアOEMが注目される理由と店舗の可能性

美容室やエステといった対面施術業種において、自社ブランド製品を展開する動きが活発になっています。背景にあるのは「施術を通じた信頼関係」の存在です。すでに一定の関係性が構築されている顧客に対して、店販商品としてオリジナルのスキンケアを提案すれば、自然な流れでの購入につながるケースが多いのです。

実際、あるエステサロンでは、これまで物販を行っていなかったにも関わらず、「自分たちの手で開発したスキンケアアイテムなら売れるかもしれない」という直感からOEMを検討。結果として、店舗での売上が増えただけでなく、お客様からのリピート購入や口コミの広がりにもつながりました。

とはいえ「OEM」と聞くと、大がかりで難しそうだと感じる方も多いかもしれません。次章では、実際にどのように進めていくのかをご紹介します。

初めてでも安心できるOEM進行の流れとサポート体制

スキンケアOEMを成功させるためには、「信頼できるパートナーの選定」と「適切なサポート」が不可欠です。

とくに初めてOEMに取り組む事業者にとっては、「薬事対応は?」「納期に間に合うの?」「販促はどうする?」といった疑問や不安が尽きません。

このような不安に対して、あるOEMサポート企業では「納期管理はもちろん、薬事の専門スタッフが法的観点から広告や表示表記をチェック」し、販促面でも併走する体制を整えています。ある美容室では「何も知らない状態でも、質問すればすぐに答えてくれて、安心して進められた」との声もありました。

「とはいえ、自分たちの商品企画力に自信がない…」そんな場合でも、次のような商品企画のアプローチが有効です。

商品企画で大切なのは“使用シーン”と“顧客像”

成功するOEM商品には、明確な「誰に・どんな場面で使ってほしいか」が込められています。

たとえば、先述のエステサロンでは「施術後の敏感な肌に使える、鎮静効果のある化粧水」を開発。施術と連動した使用シーンを想定することで、現場でのクロージングが自然に進む設計ができました。

このように、「どのような使用シーンか」「どんな顧客層か」を明確にしながら企画を進めることが重要です。OEMサポート企業では、こうしたヒアリングを通じて処方提案からサンプル作成まで並走してくれるケースもあり、安心して開発に臨めます。

OEMが初めての企業でも成功した実例

ある事業者は、スキンケア製品の取り扱い経験がまったくない状態でOEMの相談を行いました。
不安の中、相談先の企業から提案されたのは、使用シーンをベースにした商品構成と、販促・薬事を含めた包括的サポート。最初の提案段階から「自分たちの思いを形にできる」と感じられたことで、製品化までスムーズに進行しました。

結果として、初めての店販商品は売上も好調。現在では2商品目の企画相談にも進んでおり、OEMが新たな事業の柱となりつつあります。

このように、「ゼロからのOEM」は決して特別なことではありません。信頼できるパートナーと丁寧な対話を重ねることで、初めてでも成果を出せるのです。

まずは無料相談からはじめてみよう

ここまで読んで、「自分にもできそうかも」と感じた方もいるのではないでしょうか?
OEMは、大手だけの選択肢ではありません。むしろ、信頼関係を築いている店舗だからこそ、自社ブランド商品は大きな強みになります。
とはいえ、一歩を踏み出すのは勇気がいるもの。
そんなあなたにおすすめなのが、無料相談からはじめること。薬事のこと、納期のこと、販促のこと——わからないことは全部聞いていいのです。
まずは一緒に「理想の商品像」を描くところから始めてみませんか?

まとめ

スキンケアOEMを成功させるために大切なのは、
・施術で築いた信頼関係を商品に転換すること
・初めてでも安心できるサポート体制を活用すること
・使用シーンと顧客像に基づく企画を丁寧に行うこと
・実際の成功事例から着実なステップを学ぶこと
・不安を抱える前に、まずは相談から始めてみること

「やってみたい」という気持ちがあれば、それがOEMの第一歩です。今こそ、店舗の新たな価値創出に向けて動き出しましょう。

【FAQ1】
Q:OEMが初めてでも本当に大丈夫ですか?
A:はい、大丈夫です。薬事や表示、販促支援まで専門スタッフが伴走する体制があるため、初めての方でも安心して進行できます。

【FAQ2】
Q:自分たちで商品企画をしなければいけませんか?
A:必ずしもそうではありません。使用シーンや顧客像などをヒアリングしながら、処方提案やサンプル作成まで支援してもらえるケースが多くあります。

【著者】
佐々木千草

【著者プロフィール】
職種:化粧品企画開発
経験年数:7年
化粧品業界にて7年間、スキンケア・メイクアップ・ヘアケア商品の企画開発に従事。市場・競合調査からコンセプト立案、容器・パッケージ資材の仕様選定及びデザイン立案、発注業務、販促支援まで一貫して担当。お客様目線と戦略的な視点を掛け合わせた商品づくりに努め、敏感肌・エイジングケア・機能性コスメなど幅広いカテゴリーに対応可能。

【監修】
小平 麻貴

【役職/専門領域】
商品開発部 部長
化粧品製造業・化粧品製造販売業 総括製造販売責任者

一覧へ戻る

インスタグラム

@confiance

top